EDIT MODE

モバイルアプリ開発に関することを書いています

ZOZOテクノロジーズに入社して2ヶ月が経ちました

タイトルの通りですが、5月1日から株式会社ZOZOテクノロジーズで働き始めました。 今まで入社エントリは書かない派だったんですが、働いていて楽しいなと感じることを言語化してみたいなと思い、書くことにしました。 なお、後述する内容は僕が所属している…

一人開発でつまづいたときの処方せん for DroidKaigi 2020

はじめに この記事は、やむなく中止となってしまったDroidKaigi 2020で発表予定だった、「一人開発でつまづいたときの処方箋」の内容をブログ用に書き下ろしたものになります。コロナ禍のこの半年、公私でいろいろなことがありすぎて全然気持ちが前を向かず…

モバイルアプリデバッガーFlipperの使用感

Androidのネイティブアプリで使ってみたら、思ったより使い心地良かったので備忘録的に使用感を書いていきます。 Flipperとは iOSもしくはAndroidアプリをデバッグするためのプラットフォームです。シンプルなデスクトップアプリとして提供されていて、Mac/L…

AndroidXでのバックキー制御

AndroidX以前 今までバックキーの制御と言えば、例えば以下のように Activity#onBackPressed() でゴニョゴニョしていました。 override fun onBackPressed() { // バックキーイベントでFragmentで何かしたいとき val fragment = supportFragmentManager.find…

MockKを使ったViewModelのテスト

概要 以下のような、シンプルなViewModelのテストをMockitoを使って書いたのですが、これをMockKで書き換えることにしました。 Mockitoを使ったViewModelのテスト @RunWith(RobolectrictTestRunner::class) class UserViewModelTest { @Mock private lateini…

Android Architecture Components 勉強会#1 に参加してきました

勉強会の参加レポート GDG東京が主催のAndroid Architecture Components 勉強会の第1回目に参加してきました。 素晴らしい勉強会だったので記事にしたかったのと、学んだことの復習のために書いてます。 ちなみにこの勉強会は全4回の予定だそうで、Lifecycle…

Android SDKにバンドルされてるIntentアクションのリスト

知ってる人は知ってることなんでしょうけど、自分的には大発見だったので嬉しくて記事にしました。 ことの発端は、OSが投げてくるBroadcastの一覧を探してたところ、BroadcastのAPIガイドを呼んでいたら次のような一文を見つけたためです。 For a complete l…

2段階認証を有効にしてるGitHubのHttps認証をMacのkeychainに登録する方法

GitHubのリモートリポジトリを、Httpsでコマンドラインから快適にアクセスするのに、2つ超えなければいけない壁があるのですが、PC買い換える度に毎回ググってるのでまとめました。 ここにまとめた内容は2段階認証を有効にしている場合です。 やること osxke…

Support Library の 2016 年の issue を振り返る

この記事は「 Qiita Advent Calendar 2016 Android その2 」の 8 日目の記事です。 Android 関連のプロダクトでオープンになっているものは、Issue Tracker で不具合報告や要望などが管理されているのは、ご存知かと思います。 今回はその中で、2016 年に Su…

CollaboTips vol.2 に参加しました

主にデザイナーとエンジニアを対象として、お互いに役立つ Tips を披露するという勉強会に参加してきたので、そのレポートを書きたいと思います。 概要 主旨 デザイナーとエンジニアの垣根を取り払いたい人のための勉強会 イベントページ http://collabotips…

分割されたv4 Support Librariesのリスト

1. 概要 Android Support Library のバージョン 24.2.0 がリリースされましたが、このバージョンから v4 Support Library を分割されたものが使えるようになりました。 参考:Support Library Features 以下の Library 群として提供されています。 support-c…

「独習Python入門-1日でプログラミングに強くなる」を読みました

Python で Android アプリの Publishing を自動化するのをやりたくて、Python 入門本を探していたところ、会社の人が本書を献本いただいたという話しを聞き、お借りして読んでみたので感想を書きます。 読んだ本はこちらです。 gihyo.jp 本書の概要 本にも対…

Firebase Analytics Guide

前回は Firebase Analytics の概要をまとめたのですが、ドキュメントや Google I/O 2016 のセッション動画などを見て、もう少し具体的な内容をまとめたいなと思い、この記事を書きました。 androhi.hatenablog.com 参考にしたドキュメント Firebase Document…

Firebase Analytics Overview

Firebase Analytics とは? Google I/O 2016 で発表された、Firebase 拡張機能群のうちの1つです。 Google Analytics をモバイル向けに最適化したもので、特に「アプリの利用状況」と「ユーザーエンゲージメント」の監視に特化しているようです。 Android と…

Zaim 開発合宿を開催しました

5月10日、11日の1泊2日で Zaim メンバーにて、開発合宿を行いました。 合宿地は、湯河原温泉にある「おんやど恵」という旅館です。 会議室を借りることが出来るので、そこで「普段気になってるけど中々実行出来ないタスクをやる」というコンセプトで、各メン…

Kotlin/Pluginもくもく会を開催しました

先日、Kotlin や IntelliJ Plugin をテーマにもくもく会を開催しました。 会場: 株式会社サムライズムさん イベントページ: http://connpass.com/event/27791/ もくもく会の様子 当日は、簡単な自己紹介をした後、1名飛び込みで LT をしていただいたりしまし…

Rx Ja Night 2016 #1 に参加しました

イベントページ: Rx Ja Night 2016 #1 会場: VOYAGE GROUP 最高のイベントでした。 RxJavaがメインではありましたが、他のReactiveXでも適用できる内容だったと思います。 主催の @fushiroyamaさん 、発表者のみなさま、会場を提供してくださったVOYAGE GROU…

DroidKaigi2016にスタッフ&スピーカーとして参加したのでKPTしました

DroidKaigiの運営では、2015のときもそして今回もイベント終了後に全員でKPTによる振り返りを行っています。 それにあやかって、僕個人に対してもKPTをしてみようと思いました。 Keep 発表のシミュレーションを繰り返し行う 事前にイベント会場を下見する 1…

0 から Android アプリ開発を学びたい人へ

先日「Androidアプリ開発って、どうやって勉強したらいいですかね?」という質問を受けたので、そのときに話した内容に少し追加して、まとめてみました。 ネット上の情報だと断片的で、体系的な学習に使えそうなものが少ないですし、書籍だと何を買ったらい…

"WebエンジニアのためのiOSデバッグ速習会"で学んだことのまとめ

WebエンジニアのためのiOSデバッグ速習会@Wantedly に参加してきたので、内容を忘れないようまとめました。 wantedly.connpass.com 参加者は事前に Xcode を自分の PC にインストールしておき、講師の人が説明した後に実際に手を動かして確認していく、とい…

API level 23 未満を考慮した指紋認証 API の実装

前回、指紋認証 API のサンプルコードをざっと見てみたのですが、そのときに FingerprintManagerCompat クラスが Support Library v4 にあるのを見つけました。 androhi.hatenablog.com このクラスを使えば Android 6.0 (API level 23 未満) も含め、スッキ…

Android 6.0 の指紋認証 API を触ってみた感想文

10/26(月)に Android Developers Blog で、New in Android Sample: Authenticating to remote servers using the Fingerprint API という記事が公開されました。 さらに 10/19(月)にNexus5Xが発送されたにも関わらず全然触ることが出来なかったのですが.…

エンジニア向けの Sketch3 入門を DevDays と potatotips で発表しました

少し前に、仕事で Android アプリのデザインリニューアルを行う際、Sketch3 を使ってデザイナーさんと UI デザインを共有する機会がありました。 そのことがきっかけとなり、自分でも Sketch3 を使えるようになりたいなと思い、ちょっとずつ練習していった内…

IntelliJ Plugin 勉強会を開催しました

Twitter で Plugin 開発の辛みなどを書いていたら、@konifar さんや @shiraj_i さんと話が合い、勢いで勉強会を企画することになったのですが、先日無事に開催することが出来ました。(残念ながら @konifar さんは当日参加出来なかったのですが...) イベン…

ToolWindow タイプの Intellij Plugin 作成の Tips

初めて Intellij Plugin を作ってみました。 どんな Plugin を作ったかは、前の記事に書いたので興味あるかたは読んでみてください。 また作成した Plugin のコード も GitHub で公開しています。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ Android Drawabl…

Android Drawable Viewer という Intellij Plugin を作ってます

Pluginを作り始めた経緯など Androidアプリ開発をしていて、今のプロジェクトのdrawable配下の画像を一覧で確認したいなと思い、そういったIntellij IDEA Pluginを探したのですが見つからなかったので自作することにしました。 プロジェクトも比較的大きなも…

JRebel for Android betaを試してみました

JRebel for Android とは? ZeroTurnaround社のプロダクトの一つで、Androidアプリ開発を爆速にしようとするツールのようです。キャッチコピーは、Live Android Developmentです。 今はまだベータ版で、招待制になっています。 導入方法 注意 invitationを受…

Design Support Library v22.2.0について Part 3

Part 1ではTextInputLayoutとFloatingActionButtonについて、Part 2ではSnackbarとCoordinatorLayoutについて調べたことを、それぞれ書きました。 今回は、TabLayoutについて書いていきます。 TabLayoutの概要 リファレンスを確認すると、TabLayoutクラスはH…

世界に羽ばたく!! Product Manager Night に参加してきました

TL;DR 以下、イベントページからの抜粋です。 シリコンバレー界隈では「Engineering BackgroundをもったProductManagerが重要だ」 と言われEngineerのNext StepとしてのProduct Managerが定着してきているように思います。 日本においてもそういったProduct …

Design Support Library v22.2.0について Part 2

前回の記事では、TextInputLayoutとFloatingActionButtonについて書きました。 Design Support Library v22.2.0について Part 1 - EDIT MODEandrohi.hatenablog.com 今回は、主にSnackbarとCoordinatorLayoutについて調べたことを、書いていきます。 SnackBa…