Twitter で Plugin 開発の辛みなどを書いていたら、@konifar さんや @shiraj_i さんと話が合い、勢いで勉強会を企画することになったのですが、先日無事に開催することが出来ました。(残念ながら @konifar さんは当日参加出来なかったのですが...)
イベントページは、こんな感じでした。 IntelliJ Plugin 勉強会
会場は 株式会社Gunosy さんに提供頂き、おいしいエスプレッソとクリームどら焼きで楽しく過ごせました。
当日の人数は全部で7人で、自己紹介しつつ Plugin 開発の経験を確認したところ、以下のような内訳でした。
- 経験有り(かつ Plugin Repository への公開も有り):3人
- 少し経験有り:1人
- 未経験(もしくは始めたばかり):3人
思ったよりきれいに分かれたので、みんなが「知りたいこと」を挙げては誰かが答えるという感じで、かなりゆるく進めていきました。
そのときのやり取りは、GitHub Pages にまとめて公開しています。
いくつか盛り上がったポイントがあったのですが、個人的なハイライトは Plugin のデバッグ実行に Android Studio が使える方法が分かった点です。本当にこれを知ることが出来て良かった!
今回の参加者にサムライズムの @yusuke さんがいらっしゃって、誰かが「 AndroidStudio でデバッグ出来たらいいのに」と言ったら、さらっと「たぶん出来るよ」と。さすがプロだと思いました。
そしてステッカーまで頂くことができました。
いろいろと知見を共有することが出来たし、楽しい時間を作る事が出来たので、また来月もどこかで第2回を開催したいなと思っています。興味持っていただけた方は、ぜひ参加してみてください。
最後に。
Plugin 開発もライブラリ開発と同じように自分で欲しい機能を作ることができるし、それが誰かの役に立つかもしれないという点で、とても楽しいです。
技術的には Java Swing がベースなので、割と敷居は低いと思います。ただドキュメントを始めとした情報量が少ないのが玉にキズかなと思います。
今回の勉強会を通して、そのあたりを和らげるような勉強会になっていくといいなと思いました。