先日、第6回目となる日本Androidの会(Japan Android Group)茨城支部の勉強会を、開催しました。
諸々の事情で、約2ヶ月ぶりの開催でした。
当日の流れは、こんな感じです。
- 日時:9月8日(土)10:00 - 17:00
- 場所:水戸市国際交流センター 和室
- 参加人数:5名
時間 | 内容 | 担当者 |
10:00 - 12:00 | 情報交換など | 各自 |
12:00 - 13:00 | お昼ご飯 | 各自 |
13:00 - 14:00 | Androidのテスト&NFCについて | 下川 |
14:00 - 17:00 | 今後の支部の活動など | 各自 |
午前
午前中は、のんびりと雑談したりしつつ、最近の話題などについて情報交換をしていました。普段は発表とか、ハンズオンとかを詰めているので、新鮮な感じがしました。たまには、こういう感じもアリかなと思います。
前日まで、新たに初参加の方がエントリーしていたので、とても楽しみにしていたのですが、都合がつかず今回は参加出来ないとのことでした。
いつかお会い出来るといいなと思います。
お昼
お昼ご飯は、最近定番となりつつある会場近くのデパートへ、全員で行きました。
「な嘉屋」というお店で、「辛子大根 蕎麦」を食べました。美味しかったんですけど、しょっちゅうは行けないお値段かなと。
午後
午後は、始めに僕が発表をしました。
Androidのテスト環境について、概要的なものをまとめた内容です。
当日の資料は、こんな感じです。
資料にはありませんが、最後にJenkinsを使ったテスト自動化のデモとかも、ちょっとだけしました。次回はJenkins導入あたりを、発表出来ればいいなと思っています。
おまけで、NFCについても少し発表しました。資料は、NFCLabの定例会で発表したときのものでしたが。
(資料の中で紹介している自作アプリは、GooglePlayに公開したので、対応端末をお持ちの方は、遊んでみて下さい。⇒GooglePlayへ)
その後は、けっこういろいろな事をみんなで話していました。
- Monkeyテスト
- 最近使ってるMacソフト
- 支部の今後の活動
- ROVIO(angry birdの)
- iPhone5
- 僕の勤めてる会社のこと
- などなど
今のところ、第7回勉強会は10月20日(土)の予定です。
会場の空きが少なくて、他に選択肢が無かったのですが、めっちゃABC東北と被ってます。どうするか考え中です。