8月25日(土)に、NFCLabの定例会があった。
定例会としては、これで2回目。
今回は僕も発表してきた。
定例会の詳細は、こちら。
ツイートも、ここにトゥギャられてる。
定例会が始まったら、ピザとアルコール、ソフトドリングを確保して、順番に参加者が自己紹介をした。
みなさん緊張していたけど、結構盛り上がった。
運営委員も含め、全員が自己紹介した。
こんな感じ。
僕もウメッシュ飲んだ。
これが、全ての終わりの始まり。
発表は僕が最初だったのにも関わらず、始める頃には頭が『ぽわわ~ん』となってた。
結局カミカミだし、持ち時間もオーバーするしで、ぐだぐだでした。※1
ごめんなさい。
次の発表は、”なっぴー”さん。※2
UIDについて、仕様や実際にタグを調べて分かったことなどを、まとめていた。
あまり自分で調べたことが無かったので、すごく参考になった。
今度、仕様書を読んでみる。
続いて、”やましん”さんの発表。
NFCと何を掛け合わせたら、良いサービスが生まれるかの考察。
”やましん”さんは、スライドの進め方がうまいなと思った。
落ち着いた感じでも、テンポよく進めていた。
参考にさせてもらおう。
その次は、おーさかさんの発表。
八重洲のRealTouchShopの紹介に始まり、タグをどんな所に貼ったら面白いかの考察。
かなりの数のバリエーションがあって驚いた。
加えて全部実際に貼った場所の写真付きなので、さすが”おーさか”さん!
続いて、”きなみ”さんの発表。※3
NFCの規格の概要についてでしたが、概要といっても詳しくまとめらていた。
特にレイヤー毎にまとめられた図は、とっても分かり易かった。
そして次の”とぅもろっきー”さんに、ビックリするくらいスムーズに繋げるという高等テクニックも披露された。
最後に、そのバトンを受け取った”とぅもろっきー”さんの発表。※4
前回に引き続き、バイナリ地獄第2弾!
見事なまでに、ネタがまるっ被り… orz
僕の発表がぐだぐだだったので、単にネタばらしをしてしまったようで、本当に申し訳なくて申し訳なくて…。
その辺りは、公開されている資料を見てもらえれば、よーく分かるので…。
その後、定例会は無事に終了した。
続けて懇親会となり、近くの会場に移動したけど、少量のアルコールが完全に1周したらしく、
頭痛と気持ち悪さで、ぐるぐるしていた。
そんな感じで、たくさんの苦い思い出とともに、定例会が終了した。
それでも、よい教訓が学べたので良かった。(と思いたい。)
ということで。
最後に残った道しるべ。
次回はスマートポスターには、触れるな!
以下、今回の発表者が公開している資料のリスト。
資料だけでも、かなり勉強になります。(僕の以外は)
※1:2次元と仲良くしようと思いました
※2:UIDのことわかってますか?-フォーマット編-
※3:NFC規格の概要
※4:避けては通れないバイナリ地獄 もっとRTDを-