LinkedInといえば、つい先日こんなことが起きてた。
LinkedInのパスワード650万件が漏洩、ユーザーにパスワードリセットを呼びかけ
twitterなど見てると早々にパスワードを変更してる方が、たくさんいた。
「こりゃ大変だ」と僕もパスワード変更しに、サイトにログインしてから固まる。
しばらく、こんなことを考えていた。
- あれ?っていうか、ほとんどアクセスすらしてない。
- 変なハンティング・メールがたまに来るのが不愉快。
- 履歴を更新するの楽しくないし。
ここで、LinkedIn止めてもいいかもと思い始めた。
でも、自分のスキルアップを可視化していたいとは思う。
ふと、最近ちょこちょこアクセスしてるForkwellが頭をよぎり、こんな考えが。
※ちなみに、Forkwellというサービスはこんなの。
- タグでスキルを可視化出来るのは同じ。
- 自分で作成した資料なりブログなり、アウトプットのリンクも同じ。
- おっ、けっこう機能的には同じ方向性だ。
- forkwellはfacebook連携必須なので、こっちの方が潜在的なユーザーは多いのか。
- 開発者のブログもあって、サービス提供側の顔が見えるのは、なんかいい。
という感じで、Forkwellをハブにして、いろいろアウトプットしていくのが楽しいかなという方向になっていた。
そんなこんなで、LinkedInのアカウントを削除した。
まとめると、こんな感じかな。
LinkedInを止めた理由
- アクセス頻度低い
- 継続するモチベーションを保てる使い方を見い出せない
Forkwellに集約する理由
ただし、どんなWebサービスを使うにしても、最終的にはブログなどで自分の意見なり、活動なりをまとめることが重要かもしれない。
だから文章書くのは苦手だけど、頑張ってブログ書いていくのが今の課題だと思ってる。