EDIT MODE

モバイルアプリ開発に関することを書いています

第2回NFC勉強会に参加した

今日は「第2回NFC勉強会」に参加してきた。

 

場所:品川にある株式会社クレスコ・アイディーさんの会議室

参加人数:20人弱くらい?

主催:NFC Lab

 

今回のメインは、銅線を巻き巻きしてLEDやICチップをくっつけ、NFCタグを自作すること。

(LEDつけるのはタグじゃないけど。)

 

流れとしては、

 1.アジェンダなど説明
 2.みんなで工作
    (1) コイル巻き巻き
    (2) テスターでチェック
    (3) LED or ICチップ接続
    (4) 半田付け(希望者)
 3.LTなど
 

新たにNFC Labのロゴが出来たので、こんな感じでスタート。

f:id:androhi:20120609044254j:plain

 

どんな流れで工作していくか一通り説明があった後、参加者に「銅線と発光ダイオード」が配られた。

f:id:androhi:20120609050444j:plain

クレスコさんが参加者のために、無償で用意してくれたもの。

クレスコさん素敵すぎる!

 

実際に実演もしてくれて、この辺りからテンションが上がった。

f:id:androhi:20120609051008j:plain

 

早速、自分でも作業開始。

まずは銅線を巻き巻きする。

ペットボトルのキャップとか、トイレットペーパーの芯や油性マジックなんかを使って、きれいな円にする。

f:id:androhi:20120609053048j:plain

 

NFCチップに反応させるには、 13.56MHzの電流が発生しないといけない。

大体12〜13回くるくるすると、そうなるとのこと。

ちなみに、巻く回数が多いと周波数が減って、逆に少ないと周波数が増えるらしい。

(なんか素人的には逆に感じて、変な感じがした。)

 

また、円の大きさと周波数は関係ないらしい。

ただ電流は銅線の周りで発生するから、円が大きくなると中心部の反応が悪くなる。

 

と、「そうなんだ~!?」的なことをいろいろ教えて頂けて、面白かった。

 

自分で巻き巻きしたやつを、このテスターでチェックしてもらった。

f:id:androhi:20120609054341j:plain

 

チェックもオッケーだったので、ダイオードをつなげて光らせてみた。

f:id:androhi:20120609055102j:plain

 

リーダー/ライターによっては、搬送波が弱い(?)のか光が弱い端末もあった。

 

リーダー/ライターと言えば、会場には「ハヤト・インフォメーション」の方が「スポーツ・アンテナ」というものを持ってきていた。

f:id:androhi:20120609043537j:plain

でかかった。

何に使うかというと、スキー場のリフト乗り場とかで、ゼッケンのような大きいNFCタグを着けた人間を、スキャンするらしい。

 

最後に、銅線と発光ダイオードの半田付けをやらせて頂いた。

20年ぶりくらいにハンダゴテ持った。

f:id:androhi:20120609061257j:plain

 

こんな感じで、自作NFCタグの工作は終了。

 

後半は、いろいろなLTがあった。

突発的なのも含めると、以下3つ。

  1. Androidアプリ "on{x}" をNFC対応してみた
    muo-notes: 「第2回NFC勉強会」に参加&発表してきました
  2. RubyNFC読んでみた
  3. O2Oの事例を集めたサイトを運営してみた  
    O2O2O.jp

 

ここは、僕がうだうだ書くより、発表者様のブログやサイトのリンクのみで。

今回も、すごーーーく濃密な勉強会となった。

 

最後に、悪天候のなか参加して下さった皆さん、本当にお疲れ様&ありがとうございました。

また次回も、ぜひよろしくお願いします。

 

一応、運営のお手伝いもさせて頂いているので、「NFC Lab」についてお知らせを。

 

今回のように、NFCに関する勉強会やアイデアソン、ハッカソンなどを、月1回か2月に1回くらい、開催しています。

NFCに興味があれば、気軽に参加出来るコミュニティなので、気になる方は下記サイトをご覧下さい。

NFCラボ